【加賀市】山中温泉には無料で気軽に利用できる足湯と観光案内所があります。山中温泉の足湯は「笠の露」です。
山中温泉には無料で気軽に立ち寄って利用できる場所があります。ひとつめは足湯です。山中温泉の足湯は山中温泉総湯の菊の湯の女湯の前にあります。
山中温泉の足湯の名前は「笠の露」です。屋根が笠の形になっている飲泉処も兼ねた足湯です。名前の由来は山中温泉は「奥の細道」で松尾芭蕉と曽良が別れた地で、曽良との別れを惜しみ詠まれた「今日よりや書付け消さん笠の露」という句から命名されたとのことです。
菊の湯(女湯)のすぐ前にあるということでわかりやすいですね。ゆげ街道にも近く、温泉街、鶴仙渓の散策の帰りに気軽に立ち寄れます。
そして、もうひとつは菊の湯(女湯)の隣にある山中座です。山中節の唄や踊りなどの伝統芸能を観覧できるホールがあることがよく知られていますが、1Fにはおみやげも販売していて休憩場所もあります。
山中座は山中温泉の観光案内所です。誰でも入って見学や休憩もできおみやげも購入できます。菊の湯(女湯)は併設になっていて休憩所がつながっています。山中座の建物は柱や壁、天井などの山中漆器の格調高い造りがとても見ごたえがあります。
こちらは、入口の案内に紹介されていた蒔絵の技法による山中座ロビーの格天井です。
おみやげもいろいろ売っています。山中アイスストリートの菊の湯アイスもありますね。
山中温泉の足湯「笠の露」と山中座に立ち寄ってみました。気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
山中温泉笠の露はこちら↓