【加賀市】加賀温泉郷ECO乗りクーポンは、誰でもお得に使って気軽にお得な加賀温泉郷の周遊が楽しめます♪

2024年12月の利用方法や停留所の変更があったばかりですが、2025年の4月にも変更があった加賀温泉郷周遊バスキャン・バス。2025年の4月から1日券がなくなり1回券だけになりました。キャン・バスは加賀温泉郷の観光スポットを周遊するバスです。

キャン・バス変更

現在加賀温泉郷の周遊にお得クーポンとして使えるものが「加賀温泉郷ECO乗りクーポン」と「まちめぐり湯めぐり加賀温泉郷パスポート」です。こちらのご利用ガイド&マップをよく見かけることがあり、どんなふうにお得なのか以前から気になっていたので、今回はこちらの加賀温泉郷ECO乗りクーポンを利用してみました。利用したのは2025年5月5日です。

加賀温泉郷ECO乗りクーポン

クーポンを購入すると使い方をわかりやすく説明するご利用ガイド&マップももらえますが、2日間有効ののりもの券2枚に施設入場券とスイーツ券が1枚ずつついたクーポンです。のりもの券は、1枚でキャン・バス、路線バス、タクシーのどれかで利用できますが、路線バスとタクシーは200円の利用券、キャン・バスは1回券です。今回はこちらを使って、キャン・バスの海まわりに乗って、2024年12月に新設された蓮如の里あわら(福井県)まで行ってみました。乗り場はアビオシティ加賀横の1番のバス停です。海まわり線、山まわり線、小松空港線と3つがおなじ乗り場から出発します。

5月加賀温泉駅キャン・バスのりば

キャン・バスが待機しています。赤系の色のバスが山まわり、青系の色のバスが海まわりです。

5月キャンバス海まわりと山まわり

海まわり線は、加賀温泉駅から大聖寺を回って吉崎のほうへ向かいました。加賀市の吉崎町の隣が福井県あわら市の吉崎町になります。30分もかからず到着です。こちらが新設された福井県あわら市の吉崎町にある道の駅蓮如の里あわらの停留所です。

5月蓮如の里あわら停留所

道の駅ができる前は、向かい側にある蓮如上人記念館前に停留所があったようですが、こちらは廃止となっています。

蓮如上人記念館

道の駅蓮如の里あわらは停留所のすぐ横にあり、道路をはさんだ反対側は、海が見える広い公園になっています。利用したのはG.W中だったので、道の駅や近くの和カフェもとてもたくさんの人でした。

蓮如の里あわら前の公園

加賀市の海沿いの道路には道の駅が少ないため、県境近くに道の駅があり、キャン・バスの停留所もできたということで、利用される方も増えたのではないでしょうか。キャン・バスは同じ方向にしか走らないため、帰りもおなじバス停から乗車します。ここまでは30分できたので、帰りは橋立から加賀フルーツランドや片山津温泉などの海まわりを周遊して加賀温泉駅に戻ってきましたが、1時間と少しかかりました。

5月キャン・バス海まわり

施設入場券とスイーツ券は、ガイドブックに利用できる施設とスイーツのお店が出ていますが、片山津温泉、山代温泉、山中温泉、橋立、大聖寺、粟津温泉その他の6つのエリアに分かれています。施設入場券が利用できる施設には美術館などの有料の見学施設の他、温泉総湯やスーパー銭湯も含まれています。こちらは、山代温泉の古総湯です。

5月山代温泉古総湯

加賀温泉郷ECO乗りクーポンの施設入場券の対象は22施設、スイーツ券の対象は31店舗で、周遊と施設入場券とスイーツ券の利用の組み合わせは自由、いろいろな楽しみ方ができますね。販売場所は片山津温泉観光協会、山中座、加賀市内各旅館(一部を除く)、加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネットです(加賀温泉駅にぎわい交流施設ゆのまち加賀内にあります)。気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

加賀温泉駅にぎわい交流施設ゆのまち加賀はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!